離婚後のクリスマス、どう過ごしますか?
元旦那に、すでに彼女がいたり、一緒に過ごす友達がいて楽しそうだったりすると、自分だけ孤独な気がして落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
子供がいる場合は、子供に寂しい思いをさせてしまわないか心配にもなります。
今年のクリスマスをどう楽しむか、離婚後の生活をどう受け入れるかについて考えてみました。
寂しい…と思う前に

離婚した元夫や別居中の旦那でもストーカー規制法は適用される?
イベント時は、離婚後の「寂しさ」や「孤独」を感じてしまいやすいものです。
周囲の夫婦は旦那さんと楽しそうにプレゼントを選び合っていたり、子供連れの家族が楽しそうに外食をしていたり…。
けれど、自分は離婚して「バツイチ」「シングルマザー」…。
気にするあまりに外に出ることさえためらわれるかもしれません。
でも、長い人生、いちいち寂しくなったり、へこんでなんかいられません!
あなたに必要なのは、「離婚という選択に間違いはなかった」という自信を持つことかもしれません^^
1.元旦那の行動を詮索しない
相手側から離婚を切り出されて離婚した場合、特に元旦那がいない寂しさを感じてしまいやすいかもしれません。
とことん嫌いになって離婚した場合でも、元旦那に新しい彼女ができていたり、友達が豊富でにぎやかに過ごしていたりすると、自分が惨めに思えたり、孤独を感じたりしてしまうことがあるものです。
こんな寂しい気持ちにならないための対処法は、「元旦那の行動を詮索しないこと」です。
共通の友人が多かったりすると、何となく情報が耳に入ってきてしまうこともあるかもしれませんが、そうだとしても「気にしないこと」です。
元旦那といえども、離婚したら「他人」です。
他人のことなんかいちいち気にせず、自分のことを楽しみましょう。
2.メリットを考える
離婚したからこそ得られた「メリット」を考えてみましょう。
何かが嫌だったから、うまくいかなかったから、辛かったから、…他にも色々たーくさんあったから離婚したんですよね。
離婚したからこそ、今、その悩みから解放されているんです。
たとえば…
家族でクリスマスを過ごす約束をしていたのに、決まって毎年、急な飲み会でドタキャンされ続け、子供とともに寂しい思いをさせられていた…としたら。
離婚後の今年は、子供と一緒に最初から思う存分楽しめます。帰ってこないかもしれない夫を待つ必要ないし、約束を破られて傷つけられることもありません!
他にも…
毎年、義理の実家にお呼ばれされて、義理兄夫婦とともに、3家族合同パーティー。
準備や後片付けに追われ、気疲れもあり、終わった後はぐったり…だったとしたら。
今年は、義理実家に行く必要もなく、自分たちのペースでゆっくりとクリスマスを楽しむことができます!
そうだったー!って思い出して、元気が出たところで、今までできなかったことを実現してやりましょう^^
子供との過ごし方
子供がいる場合、パパがいなくなった寂しさを感じさせてしまわないか心配があると思います。
けれど、パパがいなくても、楽しいクリスマスを過ごしている子供はたくさんいます!
それには、まずはママ自身が寂しさや不安を感じないことです。ママの気持ちは子供に伝わりますから。
どんなクリスマスにしようかな?そこからワクワク度を高めていきましょう!
1.飾りつけを楽しむ
クリスマスに向けて、子供と一緒に飾りつけを楽しんでみませんか。
クリスマスは親が提供するものではなく、「自分でも作ること、楽しむことができる」と知れば、パパがいない寂しさも感じにくくなるかもしれません。
なにより、クリスマスの飾りつけは、子供も一緒にできて、テンションが上がるような楽しくて、可愛くて、綺麗なものがたくさんあるんです。
まずは、100円ショップを覗いてみてください。
あれもこれも欲しくなるようなクリスマスグッズがたーくさん置いてありますよ!
窓に貼りつけるステンドグラスのようなシールや、紙でできたクリスマスツリーなど、ちょっと飾るだけでクリスマスの雰囲気が作れちゃいます。
2.美味しいものを食べる
クリスマスといえば、チキンとケーキですよね。
クリスマスの食事は、外食派ですか?家派ですか?
どちらにしろ、今年は旦那がいなくなった分の食費が浮きますよね。
その分、ちょっといいお店に奮発して食べに行ってもいいですし、買ってきて家でゆっくり食べるのもいいのではないでしょうか?
ホールケーキを買って、子供と半分こして食べるのも楽しそうです。贅沢すぎて、テンションが上がっちゃいます。
美味しいものを食べれば、心も体もニンマリ。思い出に残る楽しいクリスマスになりますよ(^◇^)
3.パーティーをする
子供と2人きりで寂しい…という場合は、実家に行って祖父母と過ごしたり、子供の友達を呼んでクリスマスパーティーをするのはいかがですか?
中には、シングルマザー仲間で集まってパーティーをしている人もいるみたいで、大人の話も盛り上がりそうだし、気の合わない元旦那と過ごしていた時よりも断然楽しそうですよね。
費用はみんなで少しずつ出し合って、紙コップや紙皿、ドリンク類を用意して、ピザでもとればすぐに始められるし、片づけも楽です。
人数が多い分、ピザも色々な味が楽しめるし、サラダやサンドイッチ、から揚げなどを持ち寄れば、より一層豪華で、費用も抑えることができます。
まとめ

仮面夫婦や家庭内別居状態のクリスマスの過ごし方は?子供への影響は?
どうですか?今年のクリスマスがちょっと楽しみになってきませんか?
子供の心配があるなら、なおさら、まずは自分が楽しめるように気分を上げることです!
インターネットで、「クリスマスの飾りつけ」などで調べると、綺麗でウキウキするようなものがたくさん紹介されています。
折り紙や画用紙で作れる飾りつけなどは、コストもそんなにかからないし、次のお正月の飾りつけを作る時に使いまわせたりします。
一生懸命作ったものと一緒に写真を撮れば、子供が大きくなった時に、「お母さんは一生懸命してくれてたんだな」なんて思ってくれたり…。
私も、自分ができる限りのことは、楽しんでしてあげたいと思っています(*´ω`)♪
コメントを残す