初夢で見ると縁が良いと言われているのは「一富士、二鷹、三茄子」ですよね。
ところが、もし「離婚」の夢を見てしまったとしたら…やはり離婚の暗示なのでしょうか?
離婚を考えている人にとっては後押しされた気がしてよいのですが、全く考えていない人にとっては年初めに縁起が悪いですよね。
初夢となると正夢になりそうですし…(*_*;
ということで、初夢の由来や意味と離婚の夢の意味について調べてみました。
初夢ってなに?

1.いつ見るものが初夢?
そもそも初夢っていつ見た夢のことか知っていますか?
一般的には、「元旦の夜に見る夢」とされていますが、江戸時代の文献では3つの説がありました。
・大晦日の夜から元日の朝にかけて見る夢
・元日の夜に見る夢
・正月2日の夜に見る夢
3つ説がある理由としては、大晦日から正月三が日にかけては正月行事や習慣などでゆっくり眠る暇がないとかで紆余曲折があり、現代では「元旦の夜に見る夢」に落ち着いてきたようです。
ちなみに、広辞苑や大辞林では、「元日の夜に見る夢、または正月2日の夜に見る夢」となっています。
ということで、元旦と2日のうち、良い夢が見れた方を今年の初夢としてもいいかもしれませんね(*’ω’*)
2.一富士二鷹三茄子はなぜ縁起がいいの?
江戸時代に天下を取った徳川家康の幸運にあやかろうと、家康に縁が深い駿河の国(現在の静岡県)の名物を縁起物としたと言われています。
富士山、鷹、茄子の3つが選ばれた理由には色々な説があるようです。
・家康が好きなものが富士山、鷹狩り、初物の茄子だったため
・富士山、愛鷹山の山の高さ、初物の茄子の価格の高さという「高さ」に着目して選ばれた
・富士山は「無事」「不死」、鷹は「高い」「強く賢い」、茄子は「成す」という語呂の縁起の良さから選ばれた
ちなみに、一富士二鷹三茄子は、2匹の鷹やなすび3本見なければいけないというわけではないし、一富士二鷹三茄子のフルセットで見なければいけないわけではありません。
どれか一つでも夢に出てくれば縁起が良いとされていますので、多少ハードルが下がりますね。
富士山や鷹はまだしも、なすびが出てくる夢ってどんな夢か想像もつきませんが、一度くらいは見てみたいものですね(*´з`)
もしかすると、静岡県民にとっては縁が深いものなので夢に見やすいものなのかな?
離婚の夢が意味するものは?
離婚する夢を見てしまったら…初夢だけに今年1年を予知しているのか?と不安になってしまいますよね。
1.離婚する夢はいい夢
実は、離婚する夢は「逆夢」「吉夢」と言われています。
「別れたくない」「相手のことが大切でたまらない」という思いがあるからこそ見る夢で、決して離婚願望が見せる夢ではありません。
夢には脳内の記憶を整理する役割があるため、夫婦喧嘩をした後や夫婦仲がうまくいっていない時に、離婚や別れの夢を見ることが多いようです。
「離婚したくない」という不安や「ずっと一緒にいたい」と思う愛情があるからこそ見る夢なので、心配する必要はありません。
時にはそういう不安や心配を持つことも、夫婦仲を良好に保つためには大切です。
どうしようどうしようと不安になりすぎず、夢を見たから逆に大丈夫!と油断せず、夫婦仲を見直す機会にしていけると良いのではないでしょうか(*’ω’*)
2.シチュエーション別「離婚」
●夫から離婚を切り出される夢
旦那から離婚を切り出される夢を見たら…。
夫婦喧嘩の後に見ることもありますが、何か相手に対して後ろめたい思いがあったり、自分に自信が持てていないことなどありませんか?
「相手に嫌われてしまうかも」「私なんて…」という不安がある時に見やすい夢なんです。
ただ、離婚を切り出された後の自分の対応次第では、違う意味を持ちます。
もし、怒って旦那に攻め寄るような夢だった場合は、「もっとこうして欲しい」「なんであなたはそうなの」なんて、相手に対して期待する気持ちが強くなりすぎているのかもしれません。
とはいえ、決して離婚したいと思っているわけではないため、相手に対する思いやりや感謝の気持ちを忘れないように気をつけてみてください。
●旦那に浮気されて離婚する夢
旦那の浮気が原因で離婚する夢は、「浮気されたくない」「浮気されてるかも」という不安が見せていると言えます。
そういう不安を持っていませんか?
特に自覚がない場合は、第六感が働いているのかもしれません。女性の第六感は強いですからね”(-“”-)”
旦那の身の回りのことで変わったことはありませんでしたか?
たとえば、こないだ旦那のポケットにカフェのレシートが入っていたのを見た…など。
気にしていなかったつもりでも、無意識に「誰と行ったの?浮気?」なんて疑惑の念をもっているのかもしれません。
※浮気についてモヤモヤするものがある人はこちらもおすすめです。
●離婚したいのにできない夢
離婚したいのにできないという夢は「人間関係の疲れ」を表しています。
夫婦に限らず、会社内での人間関係に悩んでいたり、家族や友人との中が上手くいっていなくて、「人間関係が面倒くさい」「自由になりたい」なんて思ってることはありませんか?
そうした人間関係の束縛や干渉から解放されたいという思いが、一番身近な束縛!?といえる「結婚から逃げたいのに逃げられない」…という夢を見せることがあるようです。
悩みを抱え込んでしまっているのであれば、誰かに相談したり、話を聞いてもらいましょう。
人に話すことで、心や置かれた状況の整理もできます。自分一人では思いつかなかった意外な解決方法が見つかることもありますよ( ゚Д゚)
3.そもそも離婚したい
旦那に対して、「好き」「大切な人」など思っていない、むしろ「離婚したい」と思っている方…。
その場合は、深層心理というよりは、離婚願望がそのまま夢に出たと考えられますね(^^;)
見た後の気持ちはどうですか?
離婚する夢を見ても動じなかったし、むしろ気分がスッキリしたのであれば、離婚について具体的に考えてみるのも良いでしょう。
その際、「初夢に見たから離婚した方がいいに違いない」と勢いだけで進まないようにしてください。
離婚するのには勢いや思い切りも必要ですが、現実生活を考えるとやはり「入念な準備」が大切です。
まとめ

いかがでしたか?
離婚を考えていなかった人にとっては、離婚の夢は「愛情があるからこそ見る夢」ということで、新年も夫婦仲良く過ごせそうですね。
離婚を考えていた人にとっては、夢の中でとはいえ、離婚した場合の自分の気持ちを確かめることができたのではないでしょうか。
「離婚できて清々した~」という人は離婚の後押しとなるでしょうし、「なんだか寂しかった」という人は離婚を選択する前にもう一度夫婦仲を取り戻す努力をしてみるのが良いと思います。
たかが夢ですが、あなたの心の奥底に潜んだ思いが見せているのかもしれません。
とはいえ、今年こそ「一富士二鷹三茄子」を狙ってみたいもの!
もし夢に見たよ~という人がいたら、内容をちらっと教えてもらえれば嬉しいです(*´ω`)
特に「なすび」が気になります…。
●離婚が頭をよぎるのはどんな時?
⇒ 離婚理由ランキング1位【性格の不一致】はどんな時に感じる?
⇒ 正月に離婚したい妻が増える原因は実家の嫁姑問題より夫の〇〇
コメントを残す